1泊2日のディズニー旅行の2日目です。
2日目はディズニーシーの予定でしたが、変更してランドにしました。
初日に出来なかった切り絵を買ったり、乗り物に乗ったり出来てました。
小さい子供連れの場合は無理せず2日がかりでランドかシーを楽しむ方が良いかもしれませんね。
オムツ交換台や授乳室についてもまとめました。

一日目が予定こなせず、二日目もランドに変更へ
赤ちゃん連れだと無理な早出をしづらく、休憩を取らないといけません。
ベビーカーを借りる時間も必要だし、予想よりも時間がかかりました。
そのため、1日目は切り絵ができず、乗り物に乗れずで不完全燃焼でした。
そこで2日目はシーの予定でしたが当日チケット変更してランドにしました。
ランドのチケット売り場でシーからランドへ1枚200円で変更できました!
念願の切り絵を作ってもらった
まず1日目に叶わなかった家族のシルエット切り絵を作りに行きました。
アーティストさんの休憩時間があったりするので、早目に並んで方が良いと思います。
アーティストさんが目の前で一人ずつ切り絵を作ってくれます。
いざ始まると、大福(仮)ちゃんもおとなしくしてくれたのであっという間でした。
家族3人を並べて一枚のフレームに納めてくれます。良くできていて、シルエットだけでも誰か分かります。
我が家の物をアップしたいところですが公式サイトで確認してみて下さい!
思い出ですね!
アトラクションにも無事に乗れた
乗り物にも挑戦しました。
大福(仮)ちゃんは観覧車しか乗ったことが無かったので父親としてはヒヤヒヤでした。

乗ったアトラクションは↓の通り
- ジャングルクルーズ
- ピーターパン
- イッツ・ア・スモールワールド
- プーさんのハニーハント
ピーターパン、ハニーハントはしっかり座れる子じゃないと危ないかなと思います。
ピーターパンは奥さんと大福(仮)ちゃんが乗ったのですが、少し高い所を行くので落ちるんじゃないかと心配でした。
でも奥さんと大福(仮)ちゃんは普通に楽しんでいたので、私が気にし過ぎの可能性が高いです。笑
やっぱり、アトラクションに乗れるとディズニーランドへ来た感じがしました。
カレーを初めて食べられた!

ディズニーに来て刺激を受けた効果か、大福(仮)ちゃんはそれまで食べられなかったカレーが食べられるようになりました。
1日目は北斎でちょっと贅沢したのでお昼はカレーにしました。
大福(仮)ちゃんは大人サイズのカレーの半分くらい食べてしまいました。それ以降は帰ってからも嫌がらずに食べています。
カレーはディズニー旅行の成果です。笑
新しい経験をすると挑戦してみたくなるんでしょうか。
これも旅行のメリットかもしれませんね。
オムツ交換台や授乳室について
赤ちゃん連れだと一番の心配はオムツ交換と授乳室だと思います。
そこはさすがディズニー。ベビーセンターなるものがありました。
ランドには2カ所あり、場所はワールドバザールをトゥモローランド側へ出てすぐの所とトゥーンタウンの奥の方にありました。
到着したら場所と中の様子を早目に確認しておくと安心かも
どちらも利用しましたが、オムツ交換台の数が多く、授乳室やミルクを作るためのお湯も貰えます。特に、ワールドバザール近くの方はオムツ、ベビーフード、粉ミルクを販売しています。
キャストさんが待機しているので、分からないことはサポートしてくれます。
ベビーセンターの提供企業は粉ミルクで大変お世話になった「明治」なので、ベビー関係に関しては専門企業だと思うので、それも安心感ですね。
提供企業を見て喜ぶのは父親だけでしょうか
もしかして、私だけ?笑
設備の不満は無いのですが、困るポイントは混む点ですね。可能ならばベビーセンターの近くを通ったときにでも、余裕を持ってオムツ交換などはしてあげられると良いですね。
この旅を全部ビデオで撮影したよ!
実はこの旅行前に4Kビデオカメラ買っちゃいました。
ディズニーではいっぱい撮影して記録出来ました。
ダッフィー姿のカワイイ大福(仮)ちゃんが動いている映像を残せて良かったです。
将来本人が見て何て言うかなと思っています。
今の時代スマホでも動画を撮れますが、テレビに大きく映してみると画質は段違いですね。
我が家はテレビが4Kではないので真の実力はまだ確認できていませんが。笑
家族全員が風邪ひきました。
後日談ですが、一家全員がディズニーでもらった風邪をひきました。
人混みでは感染予防を気を付けないといけませんね。
最後に
色々と大変でしたが、家族3人でディズニーランドへ行けて良かったです。
次は大福(仮)ちゃんがもう少し大きくなって記憶に残る時期になるかなと思います。
早くコロナウイルスが収束して、みんなが気兼ねなく安全に行けるようになってもらいたいですね。