保育園の申し込みをしました。早く申請書をもらった方が入園しやすいので朝4時から並びました。
この頃に家族3人で生活を始めたアパートを引っ越しました。思い出が多かったので退去ときは寂しかったです。
そして、とうとう念願のディズニーランドへ行きました。
保育園の申請に早朝から並んだ
我が家が通っている保育園は家庭の条件(共働きか等)が同じだと入園申込書をもらった先着順で決まるので、早朝4時から並びました。
私でも4番目で先頭の人は2時から徹夜で並んだそうです。7時に整理券を貰うまで他のパパさんと話して過ごしました。
初対面でしたが3時間もあったので結構話しました。みんな奥さんの指令で並んでいる同年代のパパさんという同じ立場なので共感できることが多かったですね。
今後、パパ付き合いもあるのかなと思いましたが、コロナの影響で園行事が中止になっているのでまだお会いできていません。
次年度入園の申し込みは秋にするので、気付いたら申請期間が終わっていたという事が無いように注意しましょう。
運動会に子育て支援クラスで参加
大福(仮)ちゃんと奥さんは入園希望の保育園にある子育て支援教室に通っていました。
市の子育て支援の一環で、保育士さんが絵本の読み聞かせをしてくれたり、おもちゃがあって遊べるので実家を頼れない方や育児仲間の居ない方は利用してみてください。無料です。
保育園の運動会で子育て支援教室のプログラムがあり参加しました。
障害物走でしたが、大福(仮)ちゃんは私から離れなかったので雰囲気だけやりました。
大人数の前に出るのが嫌だったのかと思いましたが、貰った手作りの帽子とメダルを家で着けて喜んでいたので出場して良かったです。
親子で良い経験になりました。
靴を履けるようになってお散歩できた!
1歳5ヵ月で靴を履けましたが動けませんでした。初めは動けない子が多いようです。
1歳6ヵ月になり外で靴を履いてお散歩できました。初めて外を歩いているところが動画で送られて来たときは感動しました。
外歩いてる!
靴を履いて歩けるようになるとお散歩に出られるので、また世界が広がりましたね。
抱っこして散歩している内は周りの物を見るだけですが、自分で歩けると土を触ってみたり、遊具を触ってみたり、謎の木の実を集めてみたり、新しい楽しみが増えたようでした。
初めて家族3人で住んだ家から引っ越し
家族で住み始めたアパートから別のアパートへ引っ越しました。
希望の保育園に入園するためには同じ市内に住所がないと申請できないためでした。
結婚してから妻と2人で住み始め、妊娠期間を経て大福(仮)ちゃんが誕生し、楽しい思い出、つらい思い出たくさんありました。
引っ越しの日、空っぽになった部屋で寂しい気持ちになってしまいました。
新しいアパートは頑張って3LDKにしました。前のアパートは2LDKだったので非常に広くなりました。
リビングと隣の部屋がつながっているので、子供のおもちゃを置いて遊ぶエリアとリビングエリアが分けられました。
コロナで外出が出来なかった時期も部屋が広くなったので、ストレスは感じにくかったと思います。
一つ困ったところがありました。
内階段だったのですが、良いベビーゲートが無かったことです。
階段上に設置できるのは壁にネジを打って固定するタイプしかありませんでしたが、賃貸では壁に穴を開けられないので設置できません。
突っ張り棒タイプでは子供が押したときに転落する恐れがあるため階段上への設置は禁止されています。
そのため、ウチはDIYで柱を設置してそこにビス止めしてベビーゲートをつけました。
しかし、DIYのため間違い無く設置が出来てないと危険です。不慣れな方にはオススメできません。
内階段のベビーゲートを色々と検討した結果、内階段のあるアパートを選ばないのが最も安全です。
推奨されていない突っ張り棒タイプのゲートは使用しないようにしましょう。出掛けるママを追っかけてゲートに飛びついたりする事を想定すると非常に危険です。
大好きなアンパンマンショーや初めてのディズニーランド
アンパンマンやディズニーには生まれてからずっとお世話になっています。
大福(仮)ちゃんはアンパンマンが大好きです。
子供って本当にアンパンマン好きですよね。
外を歩けるようになり、人が多いところも少しずつ経験してきたので、アンパンマンショーやディズニーランドに行きました。
今は人混みには行きにくいので連れて行っておいて良かったです。
アンパンマンショーの最後にはアンパンマン達とタッチできたのですが、やっぱり怖がってダメでした。
ショーのキャラクターは近くで見ると大きいですね。笑
ディズニーには奥さんの夢だったダッフィーのカバーオールを大福(仮)ちゃんに着せていきました。
キャストさんもいっぱい声をかけてくれたし、メチャクチャ可愛いですね。
また、みんなで行きたいな。