いのっぷ
10年以上農業系のサラリーマンをしている「いのっぷ」です。家に2坪の家庭菜園を作って娘と野菜作りをしています。
2022年秋冬作で育てたキャベツ、カリフラワー、ブロッコリー観察日記の続きです。
ここでは定植日61後~定植日64後の様子を観察しています。とうとうトンガリキャベツとカリフラワーが収穫になりました。
栽培概要を知りたい方、観察日記を始めから見ていただける方は↓へお願いします。
いのっぷ家庭菜園2022年秋冬①(キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ハクサイ、ダイコン)
ハクサイ、ダイコン観察日記はこちら。
家庭菜園に興味があるけど、どうやって始めたら良いのか分からない人へ簡単な始め方をまとめました。こちらも見ていただけると嬉しいです。家庭菜園は楽しいですよ!
スポンサーリンク
キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの観察日記
定植61日後
カリフラワーの花蕾が段々大きくなってきました。もうすぐ採れますね。

定植64日後
キャベツが結球してきましたね。
トンガリキャベツはハクサイの影になっていますが、極早生なので、もう収穫です。

カリフラワーも収穫時期です。
家の畑でつくるのは初めてだったんですが、良い物ができて嬉しかったですね。
娘に「カリフラワーとキャベツできてるよ~。」と言ったら「本当だ~!!」と喜んでました。やって良かったなと思いました。


並べて写真撮ってみました。右上のはすでに裂球しておりました。(残念)
こう並べると、さらに良く見えますね。
この後、娘もスマホでずっと写真を撮っていました。

続きはこちらへ
いのっぷ家庭菜園2022年秋冬④(キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ハクサイ、ダイコン)
スポンサーリンク