10年以上農業系のサラリーマンをしている「いのっぷ」です。家に2坪の家庭菜園を作って娘と野菜作りをしています。
2022年秋冬作で育てたキャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ハクサイ、ダイコンの観察日記です。
ここではハクサイ、ダイコンを植えて(播いて)25日後~48日後の生育をまとめました。ダイコンは早生のミニダイコンなので収穫ができました。
キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの観察日記はこちら↓
いのっぷ家庭菜園2022年秋冬①(キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ハクサイ、ダイコン)
家庭菜園に興味があるけど、どうやって始めたら良いのか分からない人へ簡単な始め方をまとめました。こちらも見ていただけると嬉しいです。家庭菜園は楽しいですよ!
ハクサイ、ダイコンの観察日記
播種、定植25日後
ハクサイが外葉が大きくなり、結球葉が立ち上がってきました。成長が早いので隣のトンガリキャベツが潰されそうになってますね。

播種、定植38日後
ハクサイが結球し始めています。なんか雰囲気がでてきましたね。
ダイコンは潰されていますけど南の端なので日当たりは問題ないです。

ダイコンも根部が肥大してきました。もうすぐ収穫ですね。

播種、定植48日後
網を外してから日数が経っているので、虫が付き始めました。薬剤散布をしなくてはならないです。妻と娘は虫嫌いなので、虫が付いていては食べてもらえません。

ダイコンを収穫しました。ミニダイコンなので食べるのにちょうど良いサイズです。何かの食害の跡があるのは気になりますが、食べるのには問題無い程度ですね。
やや獲るのが遅れたのもありますが下部が太っていて、売っているダイコンにはあまり見ない形になりました。マルチをしているので地上部より地下部の方が暖かいため、下部の肥大が良いみたいです。

続きはこちら
いのっぷ家庭菜園2022年秋冬⑦(キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、ハクサイ、ダイコン)